記事一覧

Z400FX E3 昭和56年3月モデル

ファイル 19-1.jpgファイル 19-2.jpg

30年以上経過しているモデルです。
今では珍しい、ノンレストア車両です。
後ほどまた更新させて頂きます。
セキュリテイ上、知り合いのガレージで保管しておりますので
ご商談、現車確認の場合は事前連絡でお願い致します。

Z400FX

ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpg

久しぶり更新です。高校生の頃所有していたお客さまも多いかと
思われますZ400FXです。
現在いろいろ手直ししながら整備中です。
重要保安部品を中心に初期化中です。
後ほどもろもろ更新させて頂きますので少々お待ち下さい。

ホンダCB400F

ファイル 17-1.jpgファイル 17-2.jpgファイル 17-3.jpgファイル 17-4.jpgファイル 17-5.jpg

そろそろ手元に届きます。
エンジン関連はOHして頂いておりますので
400Fによくありがちなカムチエーンの音やクラッチあたりからの気になる異音も全く無く極上エンジンです。
前後スポーク&リム張替新品/タイヤも前後新品です。
マフラーは当時物の某ショートな集合管!
タックロールシートにチョイ絞り気味のアップハン仕様
キャブも調子が良いのでノーマルのまま
外装は赤です。メーター回り、ウインカー、ライトステー、貴重なF/Rフェンダーも当時のままの良い状態です。
今週届きます!少しばかり慣らしの為おとなしく乗車します。
週末には店頭に展示致しますのでお楽しみに!!
※忘れた!ショート風防(ちょいと昔風に黄ばんでいるタイプ付です)
点灯ホタルはメーカー欠品中で。。。。。
画像は後ほどアップ致します。

ホンダスカッシュ なんと☆彡実走357K

ファイル 16-1.jpgファイル 16-2.jpgファイル 16-3.jpgファイル 16-4.jpgファイル 16-5.jpg

当時のまま、納屋に眠ってました初期スカッシュです。
丁度くるくるハンドルが終了した後のモデルです。
状態も良く、このまま乗れます!
軽くキャブを掃除し、プラグのチェックを行いました。
多少の磨きとさび取りを行いお待ちしております。
EXPO'85のステッカーが当時を思い出しますね☆彡

本当は近所への営業用に購入したのですが
実走375Kと言う事で、もったいなくて乗れません。

7/29更新:次のオーナーさま決まりました!!

ホンダモンキーZ50J

ファイル 15-1.jpgファイル 15-2.jpgファイル 15-3.jpgファイル 15-4.jpgファイル 15-5.jpg

中々きれいなモンキーです。
当然1/1実車でございます。
車体NO:Z50J-16*****
50cc
エンジン積み替えなしです。
ノーマルです。今朝ほどキャブは一度ばらし清掃しました。
このまま乗車できます。クラッチ軽く、MTの入りも良好です。
如何でございますか?
お店にデイスプレーしております。

8/14更新:オーナー様決まりました。
ありがとうざいました。

ホンダジャイロX

ファイル 14-1.jpgファイル 14-2.jpgファイル 14-3.jpgファイル 14-4.jpgファイル 14-5.jpg

今となると希少な初期モデルです。
(2ストです)
当時のオプションは何もついていないノーマル仕様です。
如何ですか。
色目も人気のアーミーグリーンです。
試乗できます。

オーナー様が決まりました。
多数のお問い合わせ誠にありがとうございました。

YAMAHA GX400 レストア中

ファイル 13-1.jpgファイル 13-2.jpgファイル 13-4.jpg

そろそろ本気で磨きをはじめようかと思います。
セルスタート時のワンウエイクラッチあたりからの空回り音が気になりだして
どうしようか?検討中です。
また、リアに比べフロントブレーキの利きも甘いためキャリパーのOHとパッドの材質変更、ホースも現代の物で対応するしかないのかな~~と。
それとも気合でブレーキ掛けるか?
多少きれいになった所で更新させて頂きます。
先日西湘バイパスパーキングでRDオーナー様よりお声掛け頂きました
4/27(日)大観山PAでのイベント是非参加させて頂きたいと思います。
この場を借りまして!!よろしくお願い致します。
これで向かいます!

ヤマハGX250 国内物1978年 初期角タンク

ファイル 12-1.jpgファイル 12-2.jpgファイル 12-3.jpgファイル 12-4.jpgファイル 12-5.jpg

とりあえず乗り出せるように整備完了しました。
結構な部品を交換しましたが、そのかいがありました。
クラッチ軽く、アクセルスイスイ^^)ブレーキも前後まともに利きます。
キャブもOHしショートパーツも交換しましたので、オーバーフローも無くアイドリングも安定しております。このまま乗るもよし、多少手を加えさらに極めるも良し!です。
タイヤは交換した方が安全かと思います。
詳細はお電話・メールでもお気軽にどうぞ。

次のオーナー様が決まりました。
現存車両も少ないモデルと思います。
旧車なので大変かと思いますが可愛がってあげてください。

次回予告!!

ヤマハGX250(初期)角タンク 
初年度登録1978年製 ワンオーナー
ワイヤースポークホイール仕様
(貴重な国内物)
色目は定番のヤマハブルーに白のストロボライン!
日本国内にも現存している同じ車両は一桁台ではないかと思います。
ただいま整備中でございます。
1月中旬頃にはお披露目できるかと思います。
お安くご提供致します。

ヤマハGX400初期角タンク

ファイル 10-1.jpgファイル 10-2.jpgファイル 10-3.jpg

35年前に海外旅行に向かったきり帰ることがなかった
1978年製モデルです。当時販売は国内か、海外かと試行錯誤していた頃の
ヤマハの自信作?
帰国しました。

イギリス製のシングルマフラーに変わり、ホイールも本来のスポークから
SRのキャストに変更されております。
それ以外はフルノーマルです。

音がいい!タンクも最高!すべて◎